やってみたい!やりたい!
と思ったものはその時にガ―――ッとやってみた方が良いよね
と最近思っています。
わたしの場合
Kindle出版に挑戦しています!
自分の経験を形にしたものを
まず1つ作りたい!!
と思い立ち、キンドル出版をしてみよう
って思ったんですよね。
思ったものの
本業が忙しい
子育てで家ではゆっくり作業できない
夜は睡魔に勝てない
そんなこんなで
1ヶ月経とうとしていました。
ここで離れてしまっては
また、ずるずるとまた今度でいっかー
という状態になってしまうと思ったので
twitterやアメブロで
今月中にKindle出版する!って言ったんですよね。
そうして、自分の背中を自分で押すことにしました。
アメブロ内では、同じ時期に
Kindle出版しますってブログ記事を更新されている方がいまして
わたしもですって
コメントを送ったのです。
そしたら、その方から
返信もいただけて
がんばろー
とりあえず一つの形にしよう
1冊出版しよう
って再びやりたい!やろう!
という気持ちが湧いてきました。
Twitter上では
わたしの発信に対して
「その時にしないと、確かに
冷めちゃいます。
恋愛みたいに」
とお返事してくださる人がいました。
ほんとだ
って思いましたよ。
鉄は熱いうちに打て
も少し似てるかな?
その気になっている時に
わーーーー!
と突き進む時も大切だなー
と思いました。
Kindle出版する内容についてです。
わたしの場合ですと
WordPressではじめたブログに関すること
ブログに関する、これまでに経験してきたことについてです。
わたしはキンドル出版されている方を少しは
知っているのですけど
そういう方を見ていて
kindle出版って難しそう
一般人にできるの?
本出版しませんか?って声がかかった人が
出版しているのかな?
こんな認識でした。
kindleって一般人でも
出版することができるのですね!?
いや、これができたのですよ。
そんな出費もかけずに!
わたしは無料でKindle出版に挑戦します。
あ、本の表紙とかの外注はしないってことです。
文章も不自然な部分が
あるかもですし
でもやってみますね。
内容は、キーワード選定について
と決めました。
わたしが、ブログで稼げるようになってきた!
と実感できたのが
キーワード選定を学んで
わたしなりのやり方が見つかってきてからなんですよ。
キーワード選定の具体的なやり方について
書いています。
それからKindle本って表紙も必要なんですよ。
表紙は外注するって人もいるらしいんですけど
今回は全部自分でやってみています。
キャンバでいつもはブログのアイキャッチは
てっきとーに作っていますけど
まあ、キンドルの表紙も
そんな凝ったことはできないので
無料の素材で作ってみています。
出版して、ご紹介できるようになれば
ここで一番にお伝えしたいです!
今はKindleの受付はしてもらったけど
審査の時間みたいです。
ドキドキ
早く、出版できる状態にならないかしら・・・
はじめてのことって
ドキドキしますよね。
Kindleの出版画面で
手がプルプル震えましたし
へんな動機がしましたもの。
また、結果を
お伝えしますねー!
では。