サジェストキーワードと関連キーワードどこがどう違うの?
サジェストキーワードと関連キーワードの違いについてお伝えしていきます。
サジェストキーワードと関連キーワードの違い!
ブログで記事を書く前に、キーワード選定をします。
キーワード選定をする時に登場するのが、この「サジェストキーワード」や「関連キーワード」なんですけどね。
サジェストキーワードと関連キーワードの違いってはっきり分かっていませんでした。わたし自身がです。
サジェストキーワードと関連キーワードの違いを学びましたので、忘れないうちにまとめますね。
サジェストキーワード
サジェストキーワードはGoogleの検索窓に入力して、入力したキーワードと関連性のあるキーワードが自動で表示される機能のこと!
あるキーワードの後ろに「あ」とか「い」とか適当に打ち込んでみますね。
例えとして、あるキーワードを「チューリップ」にします。
チューリップ アイマス
チューリップ アルバム
チューリップ アーティスト
チューリップ 赤
チューリップ 赤 花言葉
チューリップ 青
チューリップ アプリ
チューリップ アレルギー
チューリップ アンジェリケ
チューリップ アレンジメント
ここで表示されるキーワードたち
注意するべきはサジェストキーワードは、あなたに合わせてカスタマイズされている!というところ
あなたに、おすすめのキーワードということですね。あなた向けのキーワード
次に関連キーワードについてです。
関連キーワード
関連キーワードは、検索窓にキーワードを打ち込んで検索画面に飛んだ先のページで下の方にスクロールすると・・・
関連キーワードがいくつか並んでいます。この関連キーワードは、あなたの検索傾向は加味されていない!ということ。
つまり、選ぶべきはサジェストキーワードではなく関連キーワードというところでしょうか。
わたしはサジェストキーワードからでも、関連キーワードからでもブログ記事となるキーワードを選んでくることはありますのでサジェストキーワードより関連キーワードにするべき!!とはまったくもって思っていないのですけど
世間の多くの人の検索傾向は「関連キーワード」と知っておくことは大切なんではないかと思います。
そしてそして、ラッコキーワードに出てくる「Googleサジェスト」
これは関連キーワードなんです。
サジェストと呼ばれていますけど、関連キーワードなんですね。
ラッコキーワードに表示されるのはGoogleだけではなく
・Bing
・YouTube
・Google動画
・Amazon
・楽天
・Googleショッピング
・Google画像
の検索履歴からも、検索された頻度が高い関連キーワードを並べてくれています。優秀ですね!!
ラッコキーワードでのキーワード選定は良い!ということがわかります。
左メニューの一番上に「AIによる提案」というのも加わって、選んだキーワードをタイトルにした「記事タイトル」の提案までしてくれるようになりました。どんどん進化していますね。
まとめ
サジェストキーワードと関連キーワードは違う
サジェストキーワード:あなた向けの検索キーワード
関連キーワード:世の多くの人が調べている検索キーワード
関連キーワードからブログに使うキーワードを探してきた方が良さそうということがわかりました。
そして、ラッコキーワードに出てくる「サジェスト」は「関連キーワード」だった。
という話でした。